三本松町(読み)さんぼんまつまち

日本歴史地名大系 「三本松町」の解説

三本松町
さんぼんまつまち

[現在地名]久留米通町とおりまち日吉町ひよしまち

米屋こめや町の東にあり、町並南北に連なり、北は片原かたはら町・通町と交わり、南は池町いけまち川を境に原古賀はらこが町と接する。もと三本の松があり、処刑場であったという(石原家記)。有馬氏入国以前からあった町で、城下町の中心の一つ。慶長八年(一六〇三)頃作られた柳川往還の久留米の起点で、北端の高札場は久留米領内の道路起点とされた。上丁・中丁・下丁からなり、上丁・中丁境の東西新町しんまち通、中丁・下丁境に紺屋町こんやまち通が延びる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android