三村城跡(読み)みむらじようあと

日本歴史地名大系 「三村城跡」の解説

三村城跡
みむらじようあと

[現在地名]石岡市三村 下郷

恋瀬こいせ川右岸、下郷しもごう丘陵北端に位置する。常陸大掾平慶幹の次子常春が築城。大掾氏の本拠府中ふちゆう城を小田氏の攻撃から守るために築かれた支城で、本丸・二の丸・三の丸からなる。城は天正二年(一五七四)に小田氏との戦いで落城し、その後は志筑しづく(現新治郡千代田村)城主本堂氏の支配となる。「新編常陸国誌」は城の様子を「外郭ト三ノ丸ト、凡高一町四方モアルベシ、二城ト云フ所ニ濠アリ、幅三尺程ノ地続キノ途アリ、其広方五六十間アリ、濠ノ中三尺許ノ細道ヲ六間斗リ行テ、本丸ニ入ル、此地方五十間アリ、一望スレバ、高浜高崎府中、加波山ノ辺マデ見渡サル」と記す。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android