三橋 美智也
ミハシ ミチヤ
- 職業
- 歌手
- 肩書
- 民謡三橋流家元
- 本名
- 北沢 美智也
- 生年月日
- 昭和5年 11月10日
- 出生地
- 北海道 函館市
- 学歴
- 明治大学中退
- 経歴
- 5歳から各地をまわって修業を積み、9歳で北海道の民謡コンクールに優勝。昭和25年上京。29年三味線弾きをしていたところをスカウトされ「酒のにがさよ」でデビュー。30年に「おんな船頭唄」が大ヒット。他のヒット曲に「リンゴ村から」「哀愁列車」「夕焼けとんび」「古城」「達者でナ」「星屑の町」などがある。48年には民謡の地位向上のため三橋流を設立、家元となる。「北海盆唄」「花笠音頭」などのレコードもミリオンセラーとなり、総プレス枚数は1億枚を超える。
- 受賞
- 日本レコード大賞(歌唱賞 第4回)〔昭和37年〕,日本レコード大賞(20周年記念顕彰 第20回)〔昭和53年〕,ゴールデンアロー賞(話題賞 第16回)〔昭和54年〕
- 没年月日
- 平成8年 1月8日 (1996年)
- 伝記
- 玉置宏の昔の話でございますノスタルジアへの誘い―回想としての60’s・70’s僕の昭和歌謡曲史産経抄―この五年三橋美智也の遺言 玉置 宏 著辺里 喬 著泉 麻人 著石井 英夫 著二条 弘子 著(発行元 小学館文芸社講談社文芸春秋近代映画社 ’04’03’03’03’96発行)
出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報
Sponserd by 
三橋 美智也
ミハシ ミチヤ
昭和・平成期の歌手 民謡三橋流家元。
- 生年
- 昭和5(1930)年11月10日
- 没年
- 平成8(1996)年1月8日
- 出生地
- 北海道函館市
- 本名
- 北沢 美智也
- 学歴〔年〕
- 明治大学中退
- 主な受賞名〔年〕
- 日本レコード大賞(歌唱賞 第4回)〔昭和37年〕,日本レコード大賞(20周年記念顕彰 第20回)〔昭和53年〕,ゴールデンアロー賞(話題賞 第16回)〔昭和54年〕
- 経歴
- 5歳から各地をまわって修業を積み、9歳で北海道の民謡コンクールに優勝。昭和25年上京。29年三味線弾きをしていたところをスカウトされ「酒のにがさよ」でデビュー。30年に「おんな船頭唄」が大ヒット。他のヒット曲に「リンゴ村から」「哀愁列車」「夕焼けとんび」「古城」「達者でナ」「星屑の町」などがある。48年には民謡の地位向上のため三橋流を設立、家元となる。「北海盆唄」「花笠音頭」などのレコードもミリオンセラーとなり、総プレス枚数は1億枚を超える。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
三橋美智也 みはし-みちや
1930-1996 昭和後期-平成時代の歌手。
昭和5年11月10日生まれ。おさないころから津軽三味線をならい,民謡をうたう。昭和29年「酒の苦さよ」でレコードデビュー。30年「おんな船頭唄」がヒット。民謡できたえた美声で「哀愁列車」「リンゴ村から」「夕焼けとんび」「古城」などをヒットさせた。平成8年1月8日死去。65歳。北海道出身。本名は北沢美智也。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
三橋 美智也 (みはし みちや)
生年月日:1930年11月10日
昭和時代;平成時代の歌手。民謡三橋流家元
1996年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 