三浦千春(読み)みうら ちはる

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「三浦千春」の解説

三浦千春 みうら-ちはる

1828-1903 幕末-明治時代国学者
文政11年1月17日生まれ。尾張(おわり)名古屋藩士。植松茂岳(しげおか),八田知紀にまなぶ。維新後は岐阜県の厚見郡長などをつとめ,明治22年東京にうつった。明治36年11月29日死去。76歳。通称権左衛門。号は萩園。著作に「萩園遺稿」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む