三浦徹(読み)ミウラ トオル

20世紀日本人名事典 「三浦徹」の解説

三浦 徹
ミウラ トオル

明治・大正期の牧師



生年
嘉永3年9月17日(1850年)

没年
大正14(1925)年9月30日

出生地
駿河国沼津(静岡県沼津市)

学歴〔年〕
東京一致神学校(明治学院神学部)〔明治12年〕卒

経歴
上京し、初めフランス式兵学、英学を学ぶ。のち東京・築地宣教師カロザースの教えを受けてキリスト教入信、明治8年ダヴィドソンより洗礼を受ける。のち東京・両国盛岡、静岡、三島などの教会の牧師となって伝道を行った。この間、15年日本で最初の児童キリスト教文学雑誌である「喜の音」(よろこびのおとずれ)の編集を担当した手記「恥かき記」(全29巻)は日本のプロテスタント史研究の貴重な資料といわれる。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴 経歴

朝日日本歴史人物事典 「三浦徹」の解説

三浦徹

没年:大正14.9.30(1925)
生年:嘉永3.9.17(1850.10.22)
明治大正期のキリスト教牧師。沼津の水野藩士の家に生まれる。上京し最初はフランス式兵学,続いて英学を学ぶ。築地居留地で宣教師と知り合い,明治8(1875)年にR.Y.デヴィッドソンから受洗。伝道者になることを志し,東京一致神学校(明治学院神学部)に入学。卒業後,両国(永福町)教会の初代牧師になる。宣教師ミラー夫妻が発行した『喜の 音』の編集を担当する。同夫妻と共に盛岡伝道をする。その後は静岡教会,三島教会牧師を務める。全29巻の手記『恥か記』は日本プロテスタント史研究の貴重な資料で,『明治学院史資料集』第8~11集に収められており,工藤英一による解題がある。<参考文献>秋山繁雄『続明治人物拾遺物語』

(原島正)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「三浦徹」の解説

三浦徹 みうら-とおる

1850-1925 明治-大正時代の牧師。
嘉永(かえい)3年9月17日生まれ。明治8年受洗。東京両国・盛岡・三島教会などで牧師をつとめる。M.E.キダーをひきつぎ,児童むけに「喜(よろこび)の音(おとずれ)」を発行するなど文書伝道に尽力した。大正14年9月30日死去。76歳。駿河(するが)(静岡県)出身。東京一致神学校(現明治学院大)卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android