三浦瓶山(読み)みうら へいざん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「三浦瓶山」の解説

三浦瓶山 みうら-へいざん

1723-1795 江戸時代中期-後期儒者
享保(きょうほう)8年生まれ。山県周南徂徠(そらい)学をまなぶ。越中富山藩主前田利与(としとも)にまねかれ,安永2年(1773)藩校広徳館の創立学頭となった。寛政7年9月10日死去。73歳。周防(すおう)(山口県)出身。名は衛興,衛貞。字(あざな)は淳夫。通称平三郎,佐兵衛。著作に「閑窓自適」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む