三田村 武夫
ミタムラ タケオ
- 肩書
- 衆院議員(自民党)
- 生年月日
- 明治32年6月11日
- 出生地
- 岐阜県
- 学歴
- 内務省警察講習所〔昭和2年〕卒
- 経歴
- 内務省警保局、拓務省管理局に勤めたが、中野正剛に師事、退職して東方会に入り組織部長。戦前衆院議員に2度当選。中野没後、独立自由連盟を組織、昭和30年衆院議員に当選、のち日本民主党組織局長、自民党組織総局長、政調会選挙調査会副会長、衆院法務委員長などを歴任した。衆院当選5回。著書に「警察強制の研究」「昭和政治神録」など。
- 没年月日
- 昭和39年11月24日
出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報
Sponserd by 
三田村 武夫
ミタムラ タケオ
昭和期の政治家 衆院議員(自民党)。
- 生年
- 明治32(1899)年6月11日
- 没年
- 昭和39(1964)年11月24日
- 出生地
- 岐阜県
- 学歴〔年〕
- 内務省警察講習所〔昭和2年〕卒
- 経歴
- 内務省警保局、拓務省管理局に勤めたが、中野正剛に師事、退職して東方会に入り組織部長。戦前衆院議員に2度当選。中野没後、独立自由連盟を組織、昭和30年衆院議員に当選、のち日本民主党組織局長、自民党組織総局長、政調会選挙調査会副会長、衆院法務委員長などを歴任した。衆院当選5回。著書に「警察強制の研究」「昭和政治神録」など。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
三田村武夫 みたむら-たけお
1899-1964 昭和時代の政治家。
明治32年6月11日生まれ。内務省警保局,拓務省に勤務。中野正剛(せいごう)に師事し,昭和12年東方会から衆議院議員に当選(当選5回)。中野とともに東条内閣を批判した。戦後は自民党に所属。昭和39年11月24日死去。65歳。岐阜県出身。内務省警察講習所卒。著作に「警察強制の研究」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
三田村 武夫 (みたむら たけお)
生年月日:1899年6月11日
昭和時代の政治家。衆院議員
1964年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 