三田華子(読み)ミタ ハナコ

20世紀日本人名事典 「三田華子」の解説

三田 華子
ミタ ハナコ

昭和期の小説家



生年
明治33(1900)年5月15日

没年
昭和58(1983)年10月13日

出身地
徳島

本名
三ツ田 華子

学歴〔年〕
日本大学

経歴
昭和7年新聞社募集の民謡に「阿波小唄」が1等入選。14年日本大学に入学。在学中、「石切場」が芥川賞候補にとなる。夫の死後は徳島に帰郷した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「三田華子」の解説

三田華子 みた-はなこ

1900-1983 昭和時代小説家。
明治33年5月15日生まれ。昭和7年新聞社募集の民謡に「阿波小唄」が1等入選。一家で上京,14年日大に入学。在学中の作品「石切場」が芥川賞候補となる。夫の死後,郷里の徳島にかえり,「徳島新聞」に小説を連載。日大講師をつとめた。昭和58年10月13日死去。83歳。本名は三ツ田華子。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む