三聖堂(読み)さんせいどう

日本歴史地名大系 「三聖堂」の解説

三聖堂
さんせいどう

[現在地名]松島町松島 町内

観世音本尊に、左に達磨、右に菅原道真の像を配して三聖堂と称し、円通えんつう院の門前にある。美濃国の定国という者が慈覚大師作の観世音像を供養していたが、定国の没後一族は落ちぶれ、堂宇荒廃した。定国の子孫にこれを嘆く者がいて復興を図ったが資金が無く、像を背負い縁を求め松島にきた。ここを有縁の地と定め、小堂を造り観世音像を安置

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む