三聖堂(読み)さんせいどう

日本歴史地名大系 「三聖堂」の解説

三聖堂
さんせいどう

[現在地名]松島町松島 町内

観世音本尊に、左に達磨、右に菅原道真の像を配して三聖堂と称し、円通えんつう院の門前にある。美濃国の定国という者が慈覚大師作の観世音像を供養していたが、定国の没後一族は落ちぶれ、堂宇荒廃した。定国の子孫にこれを嘆く者がいて復興を図ったが資金が無く、像を背負い縁を求め松島にきた。ここを有縁の地と定め、小堂を造り観世音像を安置

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android