三草藩陣屋跡(読み)みくさはんじんやあと

日本歴史地名大系 「三草藩陣屋跡」の解説

三草藩陣屋跡
みくさはんじんやあと

[現在地名]社町上三草

譜代大名丹羽氏一万石の三草藩領統治のための陣屋。三草藩初代藩主の丹羽薫氏は、元文四年(一七三九)越後高柳藩一万石の藩領を美作・河内両国のうちに移された。寛保二年(一七四二)美作領を播磨国の加東加西多可たか三郡のうちに、延享三年(一七四六)には河内領を加東・加西・多可美嚢みなぎ四郡のうちに移され、播磨国四郡で計三三ヵ村を支配することとなった(以上「寛政重修諸家譜」、慶応四年「丹羽氏知行目録」池田家文庫など)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android