加西(読み)カサイ

デジタル大辞泉 「加西」の意味・読み・例文・類語

かさい【加西】

兵庫県中南部の市。中心北条農産物集散地播州ばんしゅう織・播州おもて産地。電機工業も盛ん。玉丘古墳一乗寺がある。人口4.8万(2010)。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「加西」の意味・わかりやすい解説

加西[市] (かさい)

兵庫県中南部,播磨平野のほぼ中央に位置する市。1967年北条,加西,泉の3町が合体市制。人口4万7993(2010)。市の中心は江戸時代から山陰山陽を結ぶ交通の要地であった旧北条町で,JR加古川線の粟生から出る北条鉄道の終点である。江戸時代から播州白木綿の産地として知られたが,用水不足のため現在は東隣の西脇市に中心は移った。これに代わって第2次大戦時の疎開工場が戦後三洋電機となり,関連下請企業を含めると市内の工業出荷額の半分近くを占める。市域南部の青野ヶ原は東西2.5km,南北8kmの広大な台地で,明治中期以降陸軍の演習地となり,現在も自衛隊の基地がある。1972年中国自動車道が開通し,大阪への交通が飛躍的に改善された。市内では良質の凝灰岩を産し,石仏が各地にあるが,なかでも北条の五百羅漢が著名である。北条町駅から南東2kmにある県立フラワーセンター(面積40ha)は800種20万株の花を集め,日本一の規模を誇る。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android