三角草(読み)ミスミソウ

デジタル大辞泉 「三角草」の意味・読み・例文・類語

みすみ‐そう〔‐サウ〕【三角草】

キンポウゲ科多年草山地日陰に生え、高さ5~10センチ。葉は根元から出て柄が長く、葉身三つに裂けていてスハマソウに似るが、先端はとがる。早春、白い花びら状のがくをもつ花を開く。ゆきわりそう。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「三角草」の意味・読み・例文・類語

みすみ‐そう‥サウ【三角草】

  1. 〘 名詞 〙 キンポウゲ科の多年草。本州特産で、山地の樹陰などに生える。高さ五~一〇センチメートル。スハマソウに似ているが葉は三裂して裂片の先が鋭くとがる。早春、長い柄を数本出し、先端に白色の花をつける。漢名に当てる獐耳細辛は中国産の別種の名。ゆきわりそう。《 季語・春 》 〔物品識名(1809)〕

さんかく‐そう‥サウ【三角草】

  1. 〘 名詞 〙 植物「すはまそう(洲浜草)」の異名

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「三角草」の解説

三角草 (サンカクソウ・ミスミグサ;ミスミソウ)

植物。キンポウゲ科の多年草。スハマソウの別称

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android