三論宗点(読み)さんろんしゅうてん

精選版 日本国語大辞典 「三論宗点」の意味・読み・例文・類語

さんろんしゅう‐てん【三論宗点】

  1. 〘 名詞 〙 ( 正しくは「東大寺三論宗点(とうだいじさんろんしゅうてん)」 ) ヲコト点一つ。第三群点に属する。主として東大寺高野山醍醐寺勧修寺石山寺などの三論宗華厳宗真言宗僧侶に用いられた。助辞を「てには」と称することは、この点の星点を左下から左上に連呼して生じた。
    1. 三論宗点
      三論宗点

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む