三輪大口(読み)みわの おおくち

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「三輪大口」の解説

三輪大口 みわの-おおくち

?-? 飛鳥(あすか)時代の官吏
日本書紀」によれば,大化(たいか)元年(645)東国国司次官として赴任翌年の東国国司たちの施政に関する裁定で,長官紀麻利耆拕(きの-まりきた)や部下の官吏たちとともに公私のものをうばうなどの違法行為があったとして,罪にとわれたが大赦でゆるされた。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む