上り地町(読み)あがりちまち

日本歴史地名大系 「上り地町」の解説

上り地町
あがりちまち

[現在地名]福井市照手てるて二丁目

三橋みつはし町通の南側にある。結城秀康の夫人長寿院の屋敷地であった。後その子勝山城主松平直昌の北庄きたのしよう屋敷となり、勝山より大野に、さらに天和二年(一六八二)その子直明の時、明石あかし(現兵庫県明石市)所替となると、屋敷は上地となって、その跡地に建てられた町である。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む