20世紀日本人名事典 「上原伸次郎」の解説 上原 伸次郎ウエハラ シンジロウ 明治期の海軍少将 生年万延1年5月11日(1860年) 没年大正7(1918)年3月19日 出身地信濃国(長野県) 学歴〔年〕海兵卒 経歴松代藩士・上原宇三郎の子に生まれる。明治16年海軍少尉となり、佐世保鎮守府参謀を経て、摩耶・赤城・須磨・秋津洲・明石・敷島の艦長を歴任。日露戦争では海軍兵学校教頭兼監事長として教育に当たった。海軍教育本部第一部長、佐世保鎮守府参謀長などを経て、39年呉鎮守府参謀長となった。40年少将となり、同年将官会議議員を務めた。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「上原伸次郎」の解説 上原伸次郎 うえはら-しんじろう 1860-1918 明治時代の軍人。万延元年5月11日生まれ。海軍教育本部第一部長,佐世保鎮守府参謀長,敷島艦長などをへて,明治39年呉(くれ)鎮守府参謀長となった。40年海軍少将。大正7年3月19日死去。59歳。信濃(しなの)(長野県)出身。海軍兵学校卒。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by