日本歴史地名大系 「上和田砦跡」の解説
上和田砦跡
かみわだとりであと
市域東部から延びる低段丘上に位置し、旧鎌倉街道を扼する地点にあり、この上和田の砦は戦国大名および三河一向一揆の攻防の拠点の一つとして知られる。織田信長の父信秀は尾張一国をその支配下に置き、
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
市域東部から延びる低段丘上に位置し、旧鎌倉街道を扼する地点にあり、この上和田の砦は戦国大名および三河一向一揆の攻防の拠点の一つとして知られる。織田信長の父信秀は尾張一国をその支配下に置き、
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...