上場廃止基準(読み)じょうじょうはいしきじゅん(その他表記)delisting standard

知恵蔵 「上場廃止基準」の解説

上場廃止基準

株式上場が取り消しとなる基準。上場株式の75%から90%以上が少数株主に保有される、株主数が大幅に減少する、など流通性に問題が生じている場合や、時価総額が10億円未満となる、取引が成立しない、など上場されている意義が失われたと見なされる例が根拠となる。この他、債務超過有価証券報告書への虚偽記載など、企業存続が問われる場合にも適用される。

(熊井泰明 証券アナリスト / 2007年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む