上大野村東
かみおおのむらひがし
[現在地名]水戸市東大野
那珂川の右岸にあり、西は吉沼村。香取稲荷神社付近から上大野小学校一帯に奈良・平安時代の土器を出土する東大野遺跡がある。中世は大野郷に属し、近世は水戸藩領。寛永一二年(一六三五)の水戸領郷高帳先高に「大野村」とみえるが、大野村は同一八年上大野・中大野・下大野の三村となり、上大野村はのち圷大野・上大野東・上大野西の三村に分れた。同二一年の御知行割郷帳には「上大野圷」「上大野東方」「上大野西方」とあり、元禄郷帳・天保郷帳に「上大野村東」とある。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 