日本大百科全書(ニッポニカ) 「上州一揆」の意味・わかりやすい解説
上州一揆
じょうしゅういっき
15、16世紀に活躍した上野(こうずけ)国(群馬県)の国人(こくじん)一揆。14世紀、南北朝時代に活躍した白旗(しらはた)一揆のうち上野国のメンバーが、藤(とう)氏一揆などを含み込んで、15世紀中葉には上州一揆として姿を現した。守護山内上杉(やまのうちうえすぎ)氏の軍事力を構成し、永享(えいきょう)の乱(1438~39)、結城(ゆうき)合戦(1440~41)、享徳(きょうとく)の乱(1454~78)などに活躍した。その構成員には赤堀、高田、綿貫(わたぬき)、一宮(いちのみや)、諏訪(すわ)、長野、倉賀野(くらがの)、大類(おおるい)、小林、沼田、寺尾、発知(ほっち)、高山、和田、那波(なわ)などの諸氏がおり、16世紀初頭の上州一揆の旗頭長野氏は、その後西上野の他氏を婚姻関係などによって従属させ、戦国大名に成長していった。
[峰岸純夫]