上押辺村(読み)かみおしのべむら

日本歴史地名大系 「上押辺村」の解説

上押辺村
かみおしのべむら

[現在地名]岩間町押辺おしのべ

涸沼ひぬま川と桜川の合流点にあり、東は下押辺村、西は土師はじ村。村の中央を東西奥谷おくのや街道が通る。鎌倉初期から文禄元年(一五九二)まで宍戸氏の領有と伝え、その後慶長七年(一六〇二)までは佐竹氏、正保二年(一六四五)までは宍戸藩秋田氏の支配地であった。八竜神一件ニ付古書抜書(小沼家文書)によれば、同年押辺村は上下の二村に分村し、上押辺村の戸数は一二で村高三七九・二九六二石となる。正保二年から万治二年(一六五九)天領、以後天和三年(一六八三)までは旗本本多土佐守領、元禄一一年(一六九八)までは天領で、同年から当村の一七五石余は旗本中根氏の知行所となる。残りの二〇四石余の天領は正徳二年(一七一二)に土浦藩土屋氏領となり、明治維新を迎える。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android