上敷免遺跡
じようしきめんいせき
[現在地名]深谷市上敷免
小山川と福川に挟まれた妻沼低地上に位置し、標高三四メートル前後。昭和五二年(一九七七)および同六〇年から六二年にかけて発掘調査を実施。遺跡の範囲は東西約八〇〇メートルで、弥生時代から平安時代にかけての遺構が発見され、谷部からは縄文時代晩期の遺物が大量に出土。この遺物のなかには弥生時代前期の遠賀川式土器片も含まれていた。弥生時代は中期の再葬墓と竪穴住居跡、古墳時代は後期(鬼高期)の竪穴住居跡が中心で、方形周溝墓や古墳跡も発見された。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 