日本歴史地名大系 「上日新庄」の解説
上日新庄
あさひしんしよう
承久三年(一二二一)九月六日の能登国田数注文の鹿島郡における庄園・公領の配列から、
建久二年(一一九一)一〇月の長講堂所領注文(島田文書)に
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
承久三年(一二二一)九月六日の能登国田数注文の鹿島郡における庄園・公領の配列から、
建久二年(一一九一)一〇月の長講堂所領注文(島田文書)に
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...