上末吉村
かみすえよしむら
[現在地名]鶴見区上
末吉一―五丁目・
梶山一―二丁目・
三ッ池公園 東北を鶴見川が南流し、西は駒岡村、南は北寺尾村・馬場村・下末吉村に接する。建武元年(一三三四)五月一二日の裏書のある鶴見寺尾地図(金沢文庫蔵)に「末吉領主三嶋□」がみえる。小田原衆所領役帳に間宮豊前守「卅五貫文 小机末吉」とある。
近世は初め幕府直轄領、享保三年(一七一八)大部分が江戸芝増上寺領となり二給。田園簿では「末吉村」として菅野役塩八〇俵を納めた。元禄(一六八八―一七〇四)以前に上下に分村した。元禄一五年の田三一町一反余、畑屋敷五二町六反余(「田畑其外反別取調野帳」横浜市図書館蔵)。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 