上杉文秀(読み)ウエスギ ブンシュウ

20世紀日本人名事典 「上杉文秀」の解説

上杉 文秀
ウエスギ ブンシュウ

明治〜昭和期の仏教学者 大谷大学学長。



生年
慶応3年2月1日(1867年)

没年
昭和11(1936)年2月10日

出生地
三河国佐々木(愛知県)

旧姓(旧名)
小島

別名
幼名=乙弥,号=冷華

学歴〔年〕
真宗大学寮(現・大谷大学)卒

経歴
三河上宮家の家老・小島放牛の二男に生まれる。明治20年上京し楠潜竜に師事、21年石川聖徳寺の上杉慧義の養嗣子となる。のち京都尋常中学で清沢満之に学ぶ。真宗京都中学で教鞭を執り、34年真宗大学教授。大正13年大谷派講師となり、昭和6年大谷大学学長に就任。この間、中国・日本の天台史研究のため比叡山で台密三昧流の伝法灌頂を受け、また中国仏教を視察した。著書に「日本天台史」「往生礼賛讃講要」など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 旧姓 学歴

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「上杉文秀」の解説

上杉文秀 うえすぎ-ぶんしゅう

1867-1936 明治-昭和時代前期の仏教学者。
慶応3年2月1日生まれ。楠潜竜(くすのき-せんりゅう)に師事,のち京都尋常中学で清沢満之(まんし)にまなぶ。明治34年真宗大教授。昭和6年大谷大学長。中国,日本の天台史を研究。昭和11年2月10日死去。70歳。三河(愛知県)出身。真宗大学寮(現大谷大)卒。本姓は小島。著作に「日本天台史」「往生礼讃講要」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android