上求菩提(読み)ジョウグボダイ

精選版 日本国語大辞典 「上求菩提」の意味・読み・例文・類語

じょうぐ‐ぼだいジャウグ‥【上求菩提】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「上」はさとりに向かって登っていく意 ) 仏語。菩薩が上に向かってみずからのために菩提を求めること。菩薩が自利の行として行なうもの。じょうぐ。⇔下化衆生(げけしゅじょう)
    1. [初出の実例]「亦名上求菩提・下化衆生。別謂之、四弘誓願」(出典往生要集(984‐985)大文四)
    2. 「夫、春の花の樹頭にのぼるは、上求菩提の機をすすめ」(出典:御伽草子・秋の夜の長物語(南北朝))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「上求菩提」の意味・わかりやすい解説

上求菩提
じょうぐぼだい

仏教用語。上を目指して悟りを求めること。下化衆生 (下に対して衆生の教化をなすこと) と対で用いられ,大乗の菩薩の二大徳目とされる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む