自利(読み)ジリ

精選版 日本国語大辞典 「自利」の意味・読み・例文・類語

じ‐り【自利】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 自分の利益。
    1. [初出の実例]「人に雇はるる者は自利(ジリ)の為めの要用なりと思ふて正直に働き、主人も亦その正直の代価として報酬を厚くす可し」(出典福翁百話(1897)〈福沢諭吉〉四九)
    2. [その他の文献]〔荘子‐外物〕
  3. 仏語。仏道修行を行なったその功徳・利益を自分一人で受け取ること。〔色葉字類抄(1177‐81)〕
    1. [初出の実例]「されば、智恵こそいみじけれども、自利(ジリ)の心なるは、小乗分斉にて利益なし」(出典:米沢本沙石集(1283)五本)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「自利」の読み・字形・画数・意味

【自利】じり

自ら利する。

字通「自」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む