上河原村
かみがわらむら
[現在地名]森町円田
粟倉村の南東、太田川右岸円田平野にある。東は川を越えて飯田村。周知郡に属する。太田川川成地に開けた村で粟倉村の分村という(遠江国風土記伝)。慶長九年(一六〇四)に検地を受けていることからそれ以前の開発である(天保二年「土屋氏知行八ヵ村高付帳」松井家文書)。正保郷帳に村名がみえ高二九七石余、うち田方二七四石余・畑方一八石余が旗本山口領、林泉寺領一石余・一宮(現小国神社)神領三石余。
上河原村
かみかわらむら
[現在地名]津山市上河原
山北村の北に位置する平坦な村で、西北条郡に属する。東端を宮川が流れ、東南条郡と境を接する。元禄一一年(一六九八)以後も津山藩領。正保郷帳によると田方二五五石余・畑方三五石余、元禄一〇年の美作国郡村高辻帳では三五六石余で、うち改出高五三石余・開高一一石余。天保九年(一八三八)の津山領郷村帳では三八六石余。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 