新貝直蔭(読み)しんかい なおかげ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「新貝直蔭」の解説

新貝直蔭 しんかい-なおかげ

1827-1908 幕末-明治時代歌人
文政10年5月3日生まれ。石川依平(よりひら)にまなぶ。神職のかたわら,門人を指導した。明治41年10月3日死去。82歳。遠江(とおとうみ)(静岡県)出身著作に「遠江古人三十六歌選」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む