日本歴史地名大系 「上沼袋村」の解説 上沼袋村かみぬまぶくろむら 東京都:中野区上沼袋村[現在地名]中野区沼袋二―四丁目・野方(のがた)一―五丁目・大和町(やまとちよう)一―四丁目・若宮(わかみや)一―二丁目など新井(あらい)村・下沼袋村の西に位置する。西に枝郷大場(だいば)村がある(風土記稿)。中世には下沼袋村と一体で沼袋と称されていた。北条氏所領役帳に太田康資の寄子源七郎分として、中野のうちの「大場」一貫文がみえる。大場の地名は前述の枝郷大場村に継承されたと考えられ、現在の若宮一―二丁目付近に大場の地名が残る。田園簿に上沼袋村とみえ、田方一一四石余・畑方一八九石余、幕府領、ほかに永四貫四八二文の野銭を幕府に納める。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by