上津見保(読み)うわつみほ

日本歴史地名大系 「上津見保」の解説

上津見保
うわつみほ

城端町上見うわみに比定される。山田やまだ川の支流二ッ屋ふたつや川が平地にでた所に位置した。南北朝争乱期には国衙領としての由緒により、大覚寺統・南朝方の支配を受ける状況にあったようである。興国二年(一三四一)六月一四日、後村上天皇は勲功の賞として嵯峨源氏渡辺党の滝口蔵人(照)に上津見保を宛行っている(「後村上天皇綸旨」遺編類纂所収渡辺文書)。同様に射水いみず東条とうじよう地頭職も宛行っている(同年正月三〇日「後村上天皇綸旨」同文書)。なお渡辺党は鎌倉時代以来、大覚寺統との関わりが深かったが、ことに承久の乱後関東に祗候して以来御家人として、越後赤田あかだ(現新潟県刈羽村)地頭職を重要な拠点としていたから、同じ名越氏の守護支配下である越中においても所領を得ていたとみられる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android