上田照遍(読み)うえだ しょうへん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「上田照遍」の解説

上田照遍 うえだ-しょうへん

1828-1907 幕末-明治時代の僧。
文政11年8月10日生まれ。真言宗河内(かわち)(大阪府)延命寺の宝肝に師事,元治(げんじ)元年同寺をつぐ。明治13年東寺定額僧,19年東大寺戒壇院長老。晩年は「弘法大師全集」の刊行尽力。「照遍和尚全集」がある。明治40年9月22日死去。80歳。阿波(あわ)(徳島県)出身。旧姓仁木。字(あざな)は竜眼。号は無庵。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む