上福寺(読み)じようふくじ

日本歴史地名大系 「上福寺」の解説

上福寺
じようふくじ

[現在地名]川内町松瀬川 西組

村の南西北方きたがた宝泉ほうせんに隣接した山裾にある。もと法相宗であったが、現在は真言宗豊山派。北斗山と号し、本尊釈迦如来。脇立は多聞天・不動明王。

寺伝によれば行基の開山、神亀五年(七二八)八月小千(越智)玉澄の創建という。「伊予古蹟志」に「有精舎上福地蔵仏伽藍宏麗也後世漸頽敗焉永禄元年戊午平岡通倚歎其頽敗乃置釈迦堂」とあり、一時衰退していた寺を荏原えばら(現松山市恵原)棚居たない城主平岡氏が永禄元年(一五五八)に再興したことが知られる(新編温泉郡誌)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android