上萱津村(読み)かみかやづむら

日本歴史地名大系 「上萱津村」の解説

上萱津村
かみかやづむら

[現在地名]甚目寺町上萱津

西は甚目寺村に接する五条ごじよう川沿いの村。初見は「吾妻鏡」文治二年(一一八六)四月一日条に「北条四郎主出京之後、今日著尾張国萱津宿」として駅名で現れる。地名を「かやつ」としているものには、建久四年(一一九三)「六百番歌合」の有家朝臣の「東路やかやつの原の朝露に」、仁治三年(一二四二)「東関紀行」の「かやつの東宿」などがある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む