百科事典マイペディア「萱津」の解説
萱津【かやづ】
→関連項目下津|黒田宿
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
…滋賀県高島郡マキノ町にある琵琶湖北西岸の港町の地名。甲斐津,萱津,貝津とも書いた。越前敦賀に至る七里半越の起点であり,畿内と北陸を結ぶ街道に位置し,湖南の大津,堅田との湖上交通は早くから開けて,湖北の要港として知られていた。…
… 東西を結ぶ交通は,鎌倉幕府成立後盛んとなり,尾張に与える影響も大きかった。主な交通路である鎌倉街道は,三河より鳴海・熱田・古渡・萱津・下津・黒田・玉井を経て美濃墨俣へとつづく。萱津は伊勢経由路との合流点でもあり,市が立つにぎわいをみせ,熱田は熱田社の門前町と海路への宿の二つの要素を備えて発展した。…
※「萱津」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
冨樫義博による漫画作品。SFオカルト・ファンタジー。『週刊少年ジャンプ』にて1995年から1997年まで連載。ジャンプコミックス全3巻。2011年にはテレビアニメ化された。...