上蓋(読み)アゲブタ

精選版 日本国語大辞典 「上蓋」の意味・読み・例文・類語

うわ‐ぶたうは‥【上蓋】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 上方から物をおおうふた。
    1. [初出の実例]「まず財布の中身からはじめるとしよう。〈略〉上蓋の裏がキー・ホールダーになっていて」(出典:燃えつきた地図(1967)〈安部公房〉)
  3. 表側にあるふた。外ぶた。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「上蓋」の意味・わかりやすい解説

上蓋
あげぶた

床下を物入れとするため、板敷きの板を取り外しできるようにしたところ。上板(あげいた)。台所野菜などの食料品梅干しなどの瓶、薪炭(しんたん)を蓄えるためにつくることが多い。

平井 聖]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む