上遠野富之助(読み)カドノ トミノスケ

20世紀日本人名事典 「上遠野富之助」の解説

上遠野 富之助
カドノ トミノスケ

明治・大正期の実業家 名古屋商業会議所会頭;名古屋鉄道社長。



生年
安政6年10月19日(1859年)

没年
昭和3(1928)年5月26日

出生地
出羽横手(秋田県)

学歴〔年〕
東京専門学校(現・早稲田大学)卒

経歴
「秋田日報」記者を経て、東京専門学校に入学。卒業後、「郵便報知新聞」政治記者となるが、名古屋の実業家・奥田正香に認められ、明治26年名古屋商業会議所に入り、書記長となる。以後、奥田を補佐し、42年同副会頭、大正10年〜昭和2年会頭を務めた。この間、名古屋鉄道を設立し社長を務めた他、明治銀行、日本車輌製造、名古屋電力(東邦電力)、名古屋瓦斯(東邦瓦斯)などの会社設立に参画し役員を兼任。一方、明治38〜42年名古屋市会議長も務めた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴 経歴

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「上遠野富之助」の解説

上遠野富之助 かどの-とみのすけ

1859-1928 明治-大正時代の経営者。
安政6年10月19日生まれ。「郵便報知新聞」の記者となり,奥田正香(まさか)にみとめられて明治26年名古屋商業会議所にはいる。副会頭をへて大正10年会頭に就任。この間名古屋鉄道社長,明治銀行・日本車輛製造の重役を兼任した。昭和3年5月26日死去。70歳。出羽(でわ)横手(秋田県)出身。東京専門学校(現早大)卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「上遠野富之助」の解説

上遠野 富之助 (かどの とみのすけ)

生年月日:1859年10月19日
明治時代;大正時代の実業家。名古屋商業会議所会頭
1928年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む