上野盤山(読み)うえの ばんざん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「上野盤山」の解説

上野盤山 うえの-ばんざん

1839-1915 明治時代の教育者。
天保(てんぽう)10年生まれ。もと丹波園部(そのべ)藩(京都府)藩士。明治元年山陰道鎮撫使西園寺公望(さいおんじ-きんもち)に随行。5年京都府船井郡の園部第一校明新小学開校とともに校長となる。慶応年間に村塾をひらいて以来40年間にわたり教育につくした。大正4年1月4日死去。77歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む