上関御茶屋跡(読み)かみのせきおちややあと

日本歴史地名大系 「上関御茶屋跡」の解説

上関御茶屋跡
かみのせきおちややあと

[現在地名]上関町大字長島

上関海峡に臨んだ瀬戸高台にあった萩藩の御茶屋。

徳川氏が朝鮮との国交を回復して以降、将軍の代替りには朝鮮信使が来朝したが、毛利氏は赤間関あかまがせき(現下関市)と上関の両別邸に御茶屋を置き、儒者を派遣してこれを接待した。正徳元年(一七一一)将軍徳川家宣が襲職の時正使趙泰億ら四九四人が来朝、その後、当御茶屋には享保四年(一七一九)、寛延元年(一七四八)、明和元年(一七六四)の三度にわたって信使を接待した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android