下中之地蔵町
しもなかのじぞうちよう
[現在地名]伊勢市中之町
内宮と外宮の間にある。古くは寒風とよばれた所で、古市・上中之地蔵の繁華地から離れ、並木松の茂る人家の少ない所で、牛谷坂と尾上(部)坂の間の尾根上に吹上げる強い風から出た名であろう。度会清在の「杉の落葉」に「中ノ地蔵ノ日参茶屋ト云フハ、寛文五、六年ノ頃山田ノ日参ノ者等相議リテ此家ヲ休足処ト定メ、亭主六郎兵衛ニ約シテ毎日火替リ為セテ、他ノ道者ノ息ヘル時ニ与フル茶所ト竈ヲ異ニ設ケシトテヨリ今ニ然ルナリ」と日参茶屋のあったことを述べ、各地からの参宮者で賑った古市界隈とは別地域であった。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 