下取(読み)したどり

精選版 日本国語大辞典 「下取」の意味・読み・例文・類語

した‐どり【下取】

  1. 〘 名詞 〙 業者が、商品代金一部として、購入した客から古くなった同種品物を引き取ること。
    1. [初出の実例]「ナゴヤ、不二の販売店が、下取り(トレード・イン)価格の協定違反をやっているという」(出典:黒の試走車(1962)〈梶山季之〉一)

さがり‐とり【下取】

  1. 〘 名詞 〙 売掛金を取りに行くこと。また、その人。掛取り
    1. [初出の実例]「ごんぎゃうのおわる迄まつ下り取り」(出典:雑俳・川柳評万句合‐安永元(1772)桜四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む