下名寄村(読み)しもなよろむら

日本歴史地名大系 「下名寄村」の解説

下名寄村
しもなよろむら

[現在地名]中川なかがわ美深町字大通北おおどおりきた・字大通南おおどおりみなみ大通南おおどおりみなみ・字西一条北にしいちじようきた・字西一条南にしいちじようみなみ西一条南にしいちじようみなみ西二条南にしにじようみなみ西三条南にしさんじようみなみ西三条北にしさんじようきた・字東一条北ひがしいちじようきた・字東一条南ひがしいちじようみなみ東一条南ひがしいちじようみなみ・字東二条北ひがしにじようきた・字東二条南ひがしにじようみなみ東二条南ひがしにじようみなみ・字東三条北ひがしさんじようきた・字東三条南ひがしさんじようみなみ東三条南ひがしさんじようみなみ・字東四条北ひがしよじようきた東四条南ひがしよじようみなみ東五条北ひがしごじようきた・字東五条北ひがしごじようきた・字東六条北ひがしろくじようきた・字東六条南ひがしろくじようみなみ・字西町にしまち・字北町きたまち・字南町みなみまち・字若松町わかまつちよう・字開運町かいうんちよう・字美深・字辺渓ぺんけ・字仁宇布にうぷ・字菊丘きくおか・字敷島しきしま・字吉野よしの・字川西かわにし・字六郷ろくごう・字玉川たまがわ・字いずみ・字富岡とみおか・字斑渓ぱんけ・字紋穂内もんぽない・字西里にしさと・字大手おおて・字報徳ほうとく・字恩根内おんねない・字小車おぐるま・字くすのき・字清水しみず、名寄市字智恵文ちえぶん

明治三〇年(一八九七)より大正九年(一九二〇)まで存続した村。明治三〇年六月中川郡下名寄村が成立。同三四年四月中川郡が上川支庁に編入され(勅令第一三号)、また剣淵けんぶち外三ヶ村戸長役場の管轄となる。同三五年上名寄村外二ヶ村戸長役場に所属、同四〇年三月下名寄村外一ヶ村戸長役場(ほか一村は中川村)が村内に設置された(市町村沿革台帳・美深町史)。大正四年四月一級町村制施行、大字は編制していない。「天塩川沿岸のアイヌ」に「ペケルヽと称する地に上陸したる時には、幸ひにアイヌの建てたる小屋あり、主は遠く出て行きたりと見えあらざりしが、住宅の掘り建小屋は、茅にて屋根を葺き、周囲は茅を束ねて掩護し、素より床なくして室内は皆な土間、煙出しの窓の上に向て開けあり」と記される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android