下回り(読み)シタマワリ

デジタル大辞泉 「下回り」の意味・読み・例文・類語

した‐まわり〔‐まはり〕【下回り】

下働き」に同じ。「商家下回りに雇われる」
歌舞伎などで、地位の低い端役を演じる役者

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「下回り」の意味・読み・例文・類語

した‐まわり‥まはり【下回・下廻】

  1. 〘 名詞 〙
  2. したばたらき(下働)
    1. [初出の実例]「近い頃越して来た少(わか)い夫婦が居るが、何か植木屋の下まはりだって」(出典:玄武朱雀(1898)〈泉鏡花〉八)
  3. したばたらき(下働)
  4. 歌舞伎などの端役を演ずる役者。また、芸が未熟な役者。稲荷町(いなりまち)
    1. [初出の実例]「悟空の立廻りは巧妙に過ぎて、寧ろ軽業を見る心地あり、下廻がとんぼに妙を得たる、〈略〉所詮日本劇には求め難し」(出典:東京朝日新聞‐明治三七年(1904)八月二四日)
  5. ものの下部。下の構造。
    1. [初出の実例]「安さんは下廻(シタマハ)りを頼みます、私はも一度此処を拭いて」(出典:われから(1896)〈樋口一葉〉一一)
  6. 和船の下部構造の総称
    1. [初出の実例]「古船之儀に候へば、釘切離れ、下廻り損申候」(出典:玉田文書)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の下回りの言及

【歌舞伎】より

…江戸時代には立役専用で,奥から座頭,立者の楽屋が並ぶ。手前の板の間の大部屋は下回りが使っていたことから,下回り役者を〈三階さん〉と呼ぶようになった。この大部屋は,楽屋内の儀式のほか,本読みや稽古などにも用いられた。…

※「下回り」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android