デジタル大辞泉
「下姓」の意味・読み・例文・類語
げ‐しょう〔‐シヤウ〕【下姓】
素姓の卑しいもの。生まれた身分・家柄の低いこと。
「優婆塞を見るに、―の人にこそあるめれ」〈今昔・四・一五〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
げ‐しょう‥シャウ【下姓・下性】
- 〘 名詞 〙 ( 生まれた家柄や身分が低いこと )
- ① 姓(かばね)の低いこと。氏(うじ)の等級である朝臣、真人、宿禰などの姓の低いもの。⇔上姓(じょうしょう)。
- [初出の実例]「此娘子不レ聴二高姓美人之所一レ誂、応二許下姓媿士之所一レ誂也」(出典:万葉集(8C後)一六・三八二一・左注)
- ② 身分の卑しい者。下賤の者。また、特に仏道を修める能力の弱いこと。
- [初出の実例]「一人の人有て、一万八千人の下性(げしゃう)の人を勧め仕て其の塔を修治して」(出典:今昔物語集(1120頃か)二)
- [その他の文献]〔菩薩地持経‐七〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 