下宅原村
しもえいばらむら
[現在地名]北区長尾町宅原・鹿の子台北町一―八丁目・鹿の子台南町一―五丁目
塩田村・草下部村の西にある有馬郡の村。村域北部を長尾川が東流。慶長国絵図には長尾川・有馬川合流部西に当村とみられる「下村」が図示されるが、高の記載はない。元和三年(一六一七)の摂津一国御改帳に玄蕃(有馬豊氏)知行の宅原村がみえ、高一千六五石余とあるが、このなかには上宅原村も含まれたとみられる。慶長六年(一六〇一)に三田藩有馬則頼領、翌七年則頼の子で丹波福知山藩主有馬豊氏領となり、元和六年まで同藩領。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 