下安曇村(読み)しもあずまむら

日本歴史地名大系 「下安曇村」の解説

下安曇村
しもあずまむら

[現在地名]米子市下安曇

青木あおき村の南、小松谷こまつだに川東岸にある。東は長者原ちようじやはら丘陵、西は小松谷川と法勝寺ほつしようじ川に挟まれた平野、南は上安曇村。「和名抄会見あいみ安曇あずみ郷の遺称地。地名は古代北九州に本拠をもつ安曇族の来住に由来するともいわれ、また古代は北の宗像むなかたからさらに奥部の当地付近まで海が入込んでいたとの伝承もある(尚徳村史)。近世初頭までに上・下に分村したとみられる。元和四年(一六一八)検地では家数は吉右衛門以下一〇軒、田地一五町余(同書)。拝領高二三六石余、正保国絵図には下阿妻しもあづま村とみえる。本免は三ツ四分。米子組士柘植氏・柴山氏の給地があった(給人所付帳)幕末の六郡郷村生高竈付では生高二六二石余、竈数二六。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android