下庄原村(読み)しもしようばらむら

日本歴史地名大系 「下庄原村」の解説

下庄原村
しもしようばらむら

[現在地名]斐川町荘原町しようばらまち

出雲平野南東にある沖積平野に形成された村。西は上庄原村、東は宍道湖に面し、南は宇屋神庭うやかんば村・学頭がくとう村。宍道湖西側の最南の湖岸にあたり、もとは沼沢の砂洲であったが、天保年間(一八三〇―四四)松江藩の新田開発政策によりしん川が村の東西を貫いて開削され、その沖積作用により徐々に湖岸が東進し、村域も東へ延びていった。文政七年(一八二四)の有高輪切帳写(県立図書館蔵)に記載された輪は別所べつしよ輪・きししも輪・川向かわむかい輪・茅原かやはら輪・仮戸かりど輪・町西まちにし輪。ほかに畑田はただ川北かわきた川南がある。下荘原村とも書き、もとは上庄原村と一村だった。「神門猪之助翁遺著集」には明暦三年(一六五七)、「雲陽大数録」には万治元年(一六五八)二村に分れたと書かれるが、寛文九年(一六六九)上庄原村、同一一年下庄原村の検地帳が作成されている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android