下村 悦夫
シモムラ エツオ
明治〜昭和期の小説家,歌人
- 生年
- 明治27(1894)年2月16日
- 没年
- 昭和20(1945)年12月12日
- 出生地
- 和歌山県新宮
- 本名
- 下村 悦雄
- 別名
- 旧筆名=紀 潮雀(キノ チョウジャク),号=紅霞
- 学歴〔年〕
- 新宮男子高小〔明治41年〕卒
- 経歴
- 明治41年新宮銀行給士。40年退職して上京、歌人を志す。一方、生活のために「悲願千人斬」など数多くの講談を書き、平凡社の「現代大衆文学全集」に「下村悦夫集」(1冊)がある。歌集は「口笛」「熊野うた」を遺した。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
下村悦夫 しもむら-えつお
1894-1945 明治-昭和時代前期の小説家,歌人。
明治27年2月16日生まれ。郷里の和歌山県新宮で佐藤春夫とまじわる。明治43年上京し,与謝野晶子,北原白秋らに短歌をまなぶ。のち小説を手がけ,「悲願千人斬」などの伝奇小説を発表した。昭和20年12月12日死去。52歳。本名は悦雄。号は紅霞。筆名はほかに紀潮雀(きの-ちょうじゃく)。歌集に「熊野うた」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 