下来住村(読み)しもぎしむら

日本歴史地名大系 「下来住村」の解説

下来住村
しもぎしむら

[現在地名]小野市下来住町・来住町きしちよう

上来住村の南、加古川右岸に位置し、印南いなみ郡から東に向かって延びるやや小高い山地の北麓先端部に立地する。東の対岸大部前おおべまえ村・しま村。耕地の大部分は加古川の沖積地と西部の段丘面に開かれている。集落のほぼ西端に鴨の飛来で知られる通称かも(男池)池があり、低地に開かれた狭小な水田地帯を潤す。江戸時代を通じて姫路藩領。正保郷帳では来住村に含まれる。貞享元年(一六八四)の本多忠国領知目録(本多家文書)に下来住村とみえ、これ以前に来住村が上・下に分村、中村なかむら山寄やまよせ屋形やかた横山よこやまの四垣内が下来住村として成立している。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ビャンビャン麺

小麦粉を練って作った生地を、幅3センチ程度に平たくのばし、切らずに長いままゆでた麺。形はきしめんに似る。中国陝西せんせい省の料理。多く、唐辛子などの香辛料が入ったたれと、熱した香味油をからめて食べる。...

ビャンビャン麺の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android