下警固村(読み)しもけごむら

日本歴史地名大系 「下警固村」の解説

下警固村
しもけごむら

[現在地名]中央区警固一―三丁目・赤坂あかさか二―三丁目・桜坂さくらざか一―三丁目・天神てんじん一―二丁目

那珂なか郡に所属。福岡城下の南に位置し、西は早良さわら鳥飼とりかい村、東は薬院やくいん村。中世には警固村と称されていたが、近世初期頃に当村と上警固村(現南区)に分村したとみられる。村名の由来は古代の警固所が置かれていたことによるとも、警固大明神(現警固神社)があったことによるともいう(続風土記)。貞観一一年(八六九)一二月二八日の太政官符(類聚三代格)に「博多是隣国輻湊之津、警固武衛之要也」とあり、鴻臚こうろ館に統領・選士が配備され、甲冑が移し置かれるなどしていることから、警固所は防衛拠点としての一面をもち合せていた鴻臚館に併設されていた可能性もある。永禄一一年(一五六八)大友方が博多、箱崎はこざき(現東区)に陣を取ろうとしたが、大雨による那珂川氾濫で警固・薬院・赤坂に陣を構えている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

排他的経済水域

略称 EEZ。沿岸国が水産資源や海底鉱物資源などについて排他的管轄権を行使しうる水域。領海を越えてこれに接続する区域で,領海基線から 200カイリの範囲をいう。沿岸国は,水中ならびに海底と地下の天然資...

排他的経済水域の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android